インプラント

-基本的には切開しない施術をおこなっています-

implantation

インプラントなら、自分の歯のように噛むことができます。

インプラントなら、自分の歯のように噛むことができます。
インプラントとは、顎の骨の中にインプラント体(チタン製)を入れて、その上に土台を立て、それに被せて歯を作ります。 入れ歯に不快感がある時や、抜いた歯のかわりに歯を作る場合に、ブリッジのように、抜いた手前の歯と奥の歯を削って、3本の歯を被せて治すために、他の2本を削らずに、その部分の歯を作ることが出来ます。

インプラントの構造
インプラントの構造

切開しないインプラント

普通インプラント手術は、歯ぐきを切開して骨にドリリングをし、インプラント体を埋め込み、縫合を行います。一回切開して、縫うと痛みが出て、1週間は痛みが続く事がよくあります。
桜井歯科医院では歯ぐきの上にインプラント体を埋め込む分だけを丸くドリリングして、切開はしません。そこに直接インプラント体を埋め込んでインプラント治療は終了となります。切開・縫合がないので痛みはほとんど出ません。
どうしても難しい症例の場合は切開を行う場合もありますが、基本的には切開しない施術をおこなっています。そうすることにより、翌日の洗浄、消毒は必要無くなります。 3か月後に埋め込みしたインプラントの上に土台を立て、それを被せることにより、自分の元からの歯のように噛めるようになり、治療終了となります。

従来のインプラントと切開しないインプラントの違い

切開しない場合の施術

01

切開しないインプラント
パンチ、バーなどで歯茎に小さい穴を開けます。

02

切開しないインプラント
3回程度細いドリルから太いドリルに交換しながら、ドリリングして骨を削ります。

03

切開しないインプラント
インプラントを埋入します。

04

切開しないインプラント
インプラントの上に土台を立てます。

05

切開しないインプラント
3か月後に土台を立て人工歯冠をかぶせます。

切開する場合の施術

01

切開するインプラント
切開し、器具を使用して骨から歯茎をはがします。

02

切開するインプラント
3回程度細いドリルから太いドリルに交換しながら、ドリリングして骨を削ります。

03

切開するインプラント
インプラントを埋入します。

04

切開するインプラント
蓋をして縫合します。

05

切開するインプラント
再度切開し、インプラントの上に土台を立てます。

06

切開するインプラント
人工歯冠をかぶせます。

インプラントのメリット

周囲の歯に負担をかけず、しっかり噛むことができ、ずれたり外れたりすることがありません。

残された歯を犠牲にしない

部分入れ歯やブリッジのように、周囲の歯を削ったり負担をかけることがありません。

しっかり噛める

インプラントは強い力が加わってもずれたり外れたりすることがありません。ガムや固い煎餅でも安心して噛むことができます。

見栄えが良い

インプラントは見た目が本物の歯と変わらず、自然です。
また、入れ歯と違って会話がしづらいということはなく、違和感のない会話を楽しむことができます。

定期検診について

※インプラントは人工の歯のため、衛生状態が悪いと、歯周病になる可能性もあるため、定期的な健診が必要になります。

インプラントと義歯・差し歯の違い

インプラント

インプラント

●歯を削る必要がない。
●人工歯根で固定されるのでしっかり嚙める。
●他の歯の負担にならない。

ブリッジ

ブリッジ

●両隣の歯を支えにして人工歯を固定する。
●支台となる歯を削る必要がある。
●顎骨を刺激しないため、時間とともに骨が痩せる可能性がある。

義歯

義歯

●固定されず取り外して清掃できる。
●隣接する歯や歯茎に圧力がかかる。
●使用中にずれや噛みにくさを感じる場合がある。

さし歯

さし歯

●歯根を土台として人工の歯冠を被せる。
●歯根が損傷している場合は適用できない。
●歯根の劣化や再治療が必要になることがある。

治療の流れ

概要

費用について

インプラント(検査からトータルで): 18万円(税別)
人工歯の価格:メタルボンド8万円(税別)、ジルコニア12万円(税別)、金属(パラ)3万円(税別)

治療回数

カウンセリング・検査1回、手術で1回通院していただきます。
手術は簡単に済む場合ですと20~30分で終了します。
手術後経過観察で1~2回、期間を3~6か月開け、人工歯の取付で1回通院していただきます。

検査

口腔内検査

問診、視診、触診、口腔内模型印象、レントゲン撮影

CT撮影

カウンセリング

症状を確認しながら治療計画、費用、日程ついてのカウンセリングを行います。

手術

消毒

ドレープと呼ばれる滅菌布で、口の形に開いた物を顔から胸にかけて覆い、その後口腔内消毒をします。

局所麻酔~ドリリング

局所麻酔をしてインプラント埋め込み部分の歯肉直径5〜6mmを丸くドリルで切り取ります。
その後、中心部分にドリリングをします。

インプラント埋め込み

インプラント体を埋め込みし、縫合はせず切り取った歯肉の部分に炭酸ガスレーザーを当てて終了です。

※切開、縫合を行わないインプラント体埋め込み手術に関しては、予後が良いため翌日は洗浄も消毒も行いません。

投薬3日

経過観察

1週間後に経過観察をします。もちろん痛みを伴った場合には翌日に来院するように指導しています。

※骨の状態が薄く直接骨を目視しないといけない場合には、切開して骨を露出させ、その後縫合します。
 その場合には翌日に洗浄消毒をするようにします。

埋入後の処置

※切開・縫合した場合

洗浄消毒

ご来院頂き、手術箇所を洗浄・消毒・レーザー照射を行います。

抜糸

手術後1週間から2週間後、洗浄・消毒したうえで縫合部分の抜糸を行います。

※切開しない場合

経過観察

切開を伴わないインプラント手術の場合は翌日の洗浄・消毒は行いません。
衛生状態が悪いと歯周病になる可能性もあるため、定期的な健診が必要になります。

人工歯取付

インプラントと骨の結合を待つ

下の歯の場合は3か月、上の歯の場合は6か月程度期間を開け、インプラントと骨の結合を待ちます。

歯を入れる

人工歯を取り付けます。

桜井歯科医院電話
〒175-0082 東京都板橋区高島平1-80-12
都営三田線西台駅より徒歩1分
桜井歯科医院診療時間

受付時間 9:30~12:45/14:00~17:45
初診受付時間 9:30~12:30/14:00~17:30
※土曜日は17時まで